
【和精油よもやま話】世界遺産を香りで感じる〜屋久杉〜(後編)
屋久杉の長寿の秘密。それは一般のスギより多量に含まれる樹脂分の量が通常の5〜6倍から多いものは20倍もの樹脂分が含まれていること。防腐・抗菌・防虫(シロアリを寄せ付けない)効果が強く、台風などで倒れても腐らずに残り、「木材の宝石」と呼ばれています。
屋久杉の長寿の秘密。それは一般のスギより多量に含まれる樹脂分の量が通常の5〜6倍から多いものは20倍もの樹脂分が含まれていること。防腐・抗菌・防虫(シロアリを寄せ付けない)効果が強く、台風などで倒れても腐らずに残り、「木材の宝石」と呼ばれています。
和精油は日本産の天然精油のこと。日本人でもなかなか行けない世界遺産の島に自生する「屋久杉」の精油について、この度MUSE NESTで取り扱わせていただくことになりました。樹齢1000ねんを超える長寿の特徴や貴重な価値をご紹介します。
手の洗いすぎで手荒れに悩む方々へ、BOTANICANONさんのホーリーバジルインフューズドバームで手の皮膚を保護してウイルスの侵入を阻止しましょう。神聖な植物ホーリーバジルについて語ります。
徳島県のパートナー、Renati tura様の紹介です。MUSE NESTではスダチの精油や徳島花椿油を扱っています。yuicaスペシャリストであり、農業経営者の方の製品化コンサルまで手掛けられています。
愛媛県の西予市で柑橘類を中心に育てている無茶々園さん。そのアロマ事業部から生まれたブランド「yaetoco」について、いただいた理念を紹介します。
前回に続き、京都・京北にある杉乃精さん工房見学ツアーの後編です。タイトルの答えがやっと出てきます。さあ、柚子の精油は何色でしょうか?
京都駅からバスで揺られること1時間半。京北の地で森の手入れと薪で植物の蒸留を行われている「杉乃精」さん。工房見学ツアーに行ってきたレポートをお届けします。