自分で実験!BOTANICANONシトラスアロマシャンプー&オリエンタルアロマシャンプー

こんにちは。MUSE NESTのオーナーです。
今回は自分で実験シリーズ!日用品編です。
この度、約1ヶ月程度、本当に1本使い切るまで実際に使い続けてみました。(気合い)
オーナーの血と汗と涙の結晶でもなんでもないですが、その記録をご報告したいと思います。
石けんシャンプーに対するイメージとは
BOTANICANONさんでは、ヘアケアとしてシトラスアロマシャンプーとペアで使用するオリエンタルアロマリンスの2種類があります。
ペア?必ずペアじゃないとダメなの?
そう、絶対にセットで使ってください!!!
皆さんは石けんシャンプーを使われたことがありますか?
石けんシャンプーのイメージとしてはどんなものがあるでしょうか?
・キシキシする
・無香料
・べたべたになる
・肌に優しい
・泡立たない
Etc…
あれ?なんか、肌に優しい=地肌に優しい意外で、いいイメージってあまり無いですね。。。
ところが、これを覆すのが「シトラスアロマシャンプー」でした。

シャンプーは現品使用するべし!さらば救われん
まず、試しにBOTANICANONさんの用意されているサンプルを使ってみたのですが、感想はいまいち・・・
「うーん石鹸シャンプーはやっぱり泡立てるのが難しいなぁ・・・」
でした。
ところが
現品を使ってみたら、一気に好感度が上がりました!
・そもそも泡で出てくる
・香りがとにかくいい
・泡で包み込むから地肌の汚れを包み込みやすい
・他の石けんシャンプーと比べてベタベタが残りにくい(オーナー調べ)
・流しやすい
これは衝撃的。
そうか、最初から泡で出てくるのであれば、泡立ちが悪い石けんシャンプーでも、地肌に直接泡をON出来ちゃいます。
あとは、やはり人気のシトラスフレグランスのこの香りでバスルームが一気に癒しの空間へ・・・うっとり。
私の髪は細くて猫っ毛なので、石けんシャンプーだとすぐペタッとしてしまって、「髪の毛を洗ってない人」みたいになって本気でヤバイのですが、このシャンプーではそれがかなりマシです!むしろ、髪が落ち着くのでヘアセットしやすいというか。
これって結構重要ポイントですよね。
シリコン系のシャンプーのサラサラ感に慣れている方は、
「なんか物足りない・・・」と思うかもしれませんが、それって、結局シリコンコーティングで誤魔化されているというか(←言いたい放題)
まず、地肌に対する想いがある方は、石けんシャンプーに朝鮮してみることをお勧めします。
その際、1~2回で諦めるのではなくて、ちゃんと1本使い切るまで頑張ってみてください。
黒酢、恐るるべからず。
そして、シトラスアロマシャンプーの次は、オリエンタルアロマリンスです。

配合成分に「黒酢」と書かれていて、
「黒酢・・・飲むのは好きだけど髪に塗るのは・・・」
と最初思ってしまったオーナーです。すみません。
でも、「鹿児島産壺づくり黒酢」って超贅沢じゃないですか?
ちっちゃいパックや、カプセルになっているサプリメントをご存知の方なら「ほうほう」とうなずいてくれるはず。
なんでお酢のリンスを併用しないといけないのか、という点については、商品説明の部分にも記載されていますが、下記引用をご紹介。
石けんシャンプーでキューティクルが開き、毛髪が水分をたっぷり含んだ状態になります。石けんで弱アルカリに傾いた表面を主成分のクエン酸で中和して、ミネラルと脂肪酸に分解され自然な膜に変わって髪の手触りがなめらかになります。
石けんシャンプーを初めてお使いになる方は、従来の合成界面活性剤シャンプーでの洗い心地や使用感の違和感が多く見受けられます。これは、髪に永年付着している合成成分(シリコン等)を剥離していることによるもので、個人差はありますが約2週間で落ち着いてきます。
―石けんシャンプーを初めて使用する際の変化-
根気よく石鹸シャンプーとクエン酸リンスを継続的にお使いいただくことで、髪本来のツヤと清潔な頭皮環境が整い結果的に髪が太く、頭皮も弾力性に富んだ健康な状態に戻ります。
そう、髪のphを中和させてあげるためですね。
だから、必ずセットで使ってください。
そして、気になる匂いに関してですが、
サンプルを使用した時には「うん!黒酢!」状態でした(笑)
しかし、現品を使用したら、「お酢」感があまり感じられませんでした。
使用感は通常の市販のコンディショナーなどに比べてシャバシャバ水分が多いので、受け止める手の方向はご確認ください。
海外にも、「アップルビネガーシャンプー&リンス」という商品がけっこう存在することをナチュラルエキスポの情報で調べていて判明したのですが、同じような感じかなと思います。アップルビネガーの方は口コミを見ると「サラサラになる」と書かれていることが多いですが、水質も髪質も日本とは異なるので、あんまり参考にはならないでしょう。
私は現品を使い切ったとき、リンスの方が先に無くなってしまいました
(^^;)
必ずペアで使用する商品ですので、残量が分かれば嬉しいなぁと今度BOTANICANONさんにもフィードバックしようと思います。
いやでも、秀逸です。
この記事へのコメントはありません。